すし文化
スクリプト
こんにちは!Namishodo 日本語(にほんご)レッスンのNamiです。
今日(きょう)の東京(とうきょう)の最高温度(さいこうおんど)は22°、最低温度(さいていおんど)は16°です。
今(いま)曇(くも)っています。
最近(さいきん)、肌寒(はだざむ)いです。ちょっと寒(さむ)いですね。
今日(きょう)のテーマは「お寿司文化(すしぶんか)」についてご紹介(しょうかい)したいと思(おも)います!
寿司(すし)といえば、日本(にほん)の代表的(だいひょうてき)な食(た)べ物(もの)の1つです。
日本(にほん)だけじゃなくて、海外(かいがい)からも高(たか)い人気(にんき)がありますね。
お寿司(すし)といえば、高級(こうきゅう)なイメージもありますが
最近(さいきん)は回転寿司(かいてんずし)チェーン店(てん)で
リーズナブルな値段(ねだん)で美味(おい)しい寿司(すし)が食(た)べられるので人気(にんき)があります。
今回(こんかい)は代表的(だいひょうてき)な料理(りょうり)の1つであるお寿司(すし)の
歴史(れきし)や文化(ぶんか)やトレンドについてお話(はな)ししていきます。
そもそもお寿司(すし)のルーツはどこでしょう?
これはいろいろな説(せつ)があるんですが、
お寿司(すし)は東南(とうなん)アジアのメコンデルタ地方(ちほう)が発祥(はっしょう)だと言(い)われています。
ここから中国(ちゅうごく)に伝(つた)わって、約(やく)1000年前(ねんまえ)に日本(にほん)に伝(つた)わりました。
今(いま)、わたしたちがよく食(た)べるお寿司(すし)の形(かたち)が登場(とうじょう)したのは
江戸時代(えどじだい)・19世紀(せいき)の江戸(えど)で誕生(たんじょう)しました。
この「江戸(えど)」という場所(ばしょ)は、今(いま)の東京(とうきょう)です。
このときは今(いま)のお寿司屋(すしや)さんと同(おな)じように
新鮮(しんせん)な魚(さかな)をすぐに食(た)べられる食(た)べ物(もの)としてすごく人気(にんき)がありました。
戦後(せんご)になると、美味(おい)しく食(た)べられるお寿司(すし)の高級店(こうきゅうてん)も増(ふ)えて、
今(いま)の時代(じだい)と同(おな)じように
安(やす)いお店(みせ)から高(たか)いお店(みせ)まで
いろいろな種類(しゅるい)のお店(みせ)が生(う)まれました。
みなさんお寿司(すし)はお箸(はし)で食(た)べますか?
実(じつ)はお寿司(すし)は手(て)で食(た)べるのが一般的(いっぱんてき)でした。
現在(げんざい)は手(て)を汚(よご)したくないので
お箸(はし)を使(つか)って食(た)べる人(ひと)が多(おお)くなりましたが
もともとは手(て)で食(た)べる料理(りょうり)だったので、
箸(はし)を使(つか)わないで食(た)べても問題(もんだい)ないです。
むしろ手(て)で食(た)べたほうが
お寿司(すし)の形(かたち)がくずれにくいですよね。
またお寿司(すし)はいろいろな種類(しゅるい)のネタがあります。
魚(さかな)だけじゃなくて、
野菜(やさい)や卵(たまご)や肉(にく)などがありますね。
回転寿司(かいてんずし)に行(い)ったことがある方(かた)は知(し)っていると思(おも)いますが、
最近(さいきん)はお寿司屋(すしや)さんでうどんを食(た)べたり、
ラーメンを食(た)べたり、ケーキを食(た)べたり
いろいろな料理(りょうり)をお寿司屋(すしや)さんで食(た)べることができます。
最近(さいきん)のトレンドについて話(はな)すと、
回転寿司(かいてんずし)が最近(さいきん)進化(しんか)しています。
最近(さいきん)ではタッチパネルで注文(ちゅうもん)して
高速(こうそく)レーンで、すぐ注文(ちゅうもん)した食(た)べ物(もの)が届(とど)いたり
AIを使(つか)って魚(さかな)の鮮度管理(せんどかんり)をしたり、テクノロジーがすごく進化(しんか)しています。
最近(さいきん)では魚(さかな)を使(つか)わないビーガン寿司(ずし)や
ベジタリアン寿司(ずし)も注目(ちゅうもく)されています。
わたしもこれは知(し)らなかったんですが
健康(けんこう)や環境(かんきょう)を考(かんが)えて
野菜(やさい)やキノコなどを盛(も)り付(つ)けたお寿司(すし)があるそうです。
うん。食(た)べてみたいですね。
環境(かんきょう)を考(かんが)えて、
持続可能(じぞくかのう)な方法(ほうほう)でとれた魚(さかな)だけを使(つか)った
サステナブルなお寿司(すし)も最近(さいきん)登場(とうじょう)したそうです。
みなさんの好(す)きなお寿司(すし)のネタは何(なん)ですか?
日本(にほん)のあるアンケート調査(ちょうさ)によると
1位(い)はサーモン、2位(い)はマグロ、3位(い)は炙(あぶ)りサーモン、炙(あぶ)ったサーモン
という結果(けっか)でした。
わたしはホタテが一番(いちばん)好(す)きです。
みなさんは何(なん)のネタが一番(いちばん)好(す)きですか?
今日(きょう)は日本(にほん)の寿司文化(すしぶんか)についてお話(はな)ししました。
今後(こんご)も日本(にほん)のいろいろな文化(ぶんか)やトレンドについて
自由(じゆう)に楽(たの)しく話(はな)していくので
これからも聞(き)いてください♡
では、またお会(あ)いしましょう!
じゃあね。バイバイ。

回転寿司(かいてんずし)で食(た)べるラーメンが最高(さいこう)においしい!