日本のお風呂文化

スクリプト

こんにちは!Namishodo 日本語(にほんご)レッスンのNamiです。

今日(きょう)の東京(とうきょう)の天気(てんき)は、最高温度(さいこうおんど)が13°、最低温度(さいていおんど)が6°です。

(いま)、東京(とうきょう)は(くも)っています。(あめ)も(すこ)し(ふ)ります。

最近(さいきん)ずっと天気(てんき)が(わる)いですね。はい。

では、今日(きょう)のテーマは「日本(にほん)のお風呂文化(おふろぶんか)」です。

日本(にほん)ではお風呂(ふろ)に(はい)る文化(ぶんか)がありますね。

一番(いちばん)有名(ゆうめい)なのは温泉(おんせん)です。みなさんも日本(にほん)に(き)た(とき)には、温泉(おんせん)に(はい)ったことがあると(おも)います。

この日本(にほん)のお風呂(ふろ)に(はい)るという文化(ぶんか)は(むかし)からある習慣(しゅうかん)の1つで、

健康(けんこう)を(たも)つためにも大切(たいせつ)な習慣(しゅうかん)です。

お風呂(ふろ)はただ(からだ)をきれいにするだけじゃなくて、

(からだ)や(こころ)をリラックスさせる効果(こうか)もあります。

では、いつから日本(にほん)ではお風呂(ふろ)に(はい)る文化(ぶんか)があるでしょうか?

日本(にほん)では、6世紀(せいき)に仏教(ぶっきょう)が日本(にほん)に(つた)わってからお風呂(ふろ)の習慣(しゅうかん)が(ひろ)まったと(い)われています。

この(とき)は(からだ)をきれいにするためではなくて、(こころ)を(きよ)めるための習慣(しゅうかん)として(ひろ)がりました。

その(あと)、江戸時代(えどじだい)では庶民(しょみん)の(かた)でもかんたんに利用(りよう)できる「銭湯(せんとう)」が登場(とうじょう)して、

かんたんに(はい)れるようになりました。

ただ(からだ)をきれいにするためではなくて、

そこで(あたら)しい(ひと)に出会(であ)って、会話(かいわ)をするというような、

(はな)し(あ)いをする場所(ばしょ)としての役割(やくわり)もありました。

その(あと)、第二次世界大戦後(だいにじせかいたいせんご)日本(にほん)では高度経済成長期(こうどけいざいせいちょうき)を(へ)て、

一般家庭(いっぱんかてい)でも、普通(ふつう)にお風呂(おふろ)が(はい)れるようになりました。

そして現代(げんだい)ですね。(いま)でも毎日(まいにち)浴槽(よくそう)にお湯(ゆ)を(は)って(はい)ります。

(わたし)も毎日絶対(まいにちぜったい)、浴槽(よくそう)にお湯(ゆ)をためてお風呂(おふろ)に(はい)ります。

この(はなし)だけを(き)くと日本(にほん)の(ひと)ってみんな、お風呂(おふろ)が大好(だいす)きですよね。はい。

日本(にほん)ではお風呂(ふろ)を(たの)しむ文化(ぶんか)が(おお)いと(おも)います。

日本(にほん)の薬局(やっきょく)に(い)くと、本当(ほんとう)にたくさんの入浴剤(にゅうよくざい)が(う)られています。

たとえば温泉成分(おんせんせいぶん)が(はい)っている入浴剤(にゅうよくざい)や、

(かお)りを(たの)しむための入浴剤(にゅうよくざい)など本当(ほんとう)にたくさんあって、面白(おもしろ)いですね。

(こ)ども(む)けには、入浴剤(にゅうよくざい)の(なか)におもちゃ(おもちゃ)が(はい)っていたり、面白(おもしろ)いグッズもあります。

またもう1つ。風呂上(ふろあ)がりの習慣(しゅうかん)として、(つめ)たい牛乳(ぎゅうにゅう)を(の)むという習慣(しゅうかん)があります。

(いま)の(わか)い(ひと)たちはあまりしないかもしれないですが、温泉(おんせん)やお風呂(ふろ)に(はい)って、

その(あと)に(つめ)たい牛乳(ぎゅうにゅう)を(の)んだり、アイスクリームを(た)べたりする習慣(しゅうかん)もあります。

これ本当(ほんとう)に最高(さいこう)ですよ☆はい。

やったことがない(かた)は、ぜひ日本(にほん)に(き)た(とき)には、やってみてください。

温泉施設(おんせんしせつ)に(い)くと、お風呂上(おふろあ)がりのゆっくりできるスペースに絶対(ぜったい)(う)ってますから。

ぜひ(の)んでみてください!

この日本(にほん)の文化(ぶんか)において、お風呂(ふろ)は(からだ)をきれいにするだけではなくて、(こころ)をリラックスさせたり

健康(けんこう)を(たも)つための大切(たいせつ)な時間(じかん)です。

ぜひ日本(にほん)のお風呂文化(おふろぶんか)を体験(たいけん)してみてください♡はい。

日本(にほん)で温泉(おんせん)に(い)ったことがある(かた)は、どこに(い)きましたか?露天風呂(ろてんぶろ)には(はい)りましたか?

ぜひいろいろ(おし)えてください!

今後(こんご)も日本(にほん)の文化(ぶんか)や面白(おもしろ)いニュースに(かん)して自由(じゆう)に(たの)しく(はな)していくので、

ぜひ(き)いてくださると嬉しいです♡はい。

では、また(あ)いましょう!じゃあね。バイバイ。

Nami

最近、温泉に行ってないな〜。
ちなみにいちばん東京から近い温泉は「熱海温泉(あたみおんせん)」「湯河原温泉(ゆがわらおんせん)」「箱根温泉(はこねおんせん)」などがあります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA